お墓ができるまで②外柵工事

前回の「お墓ができるまで~基礎工事編」に続き、今回は「外柵工事編」をご紹介します。

是非ご覧ください。

基礎工事編を見逃した方はコチラ↓↓

石のセガワ公式チャンネル – YouTube

12日から「春彼岸展示会」が始まります。

朝晩は冷え込みますが、日中の日差しは春めいてきました。目に映る風景も雪の白色から、新緑の緑色に変わってきます。少し気持ちがウキウキしてきます。どんな季節であっても季節の変わり目は、新しい景色に心が躍ります。

さて、石のセガワでは今週の土曜日より春彼岸特別展示会が始まります。展示会期間中限定のご案内もありますので、詳しくは本日の新聞の折込チラシを是非ご覧ください。

また本日よりYouTubeにて「お墓ができるまで」を3回に分けてご紹介いたします。こちらも是非、ご覧ください!!

今回は「お墓ができるまで~基礎工事編~」です。↓↓

まんまる通信 第66号

2か月に1度、皆様にお届けしているニュースレター「まんまる通信」・・・。
第66号(3月発行)」が出来上がりました!

今回の特集は「お墓づくりQ&A 」です。

春になって、これからお墓づくりをしようとお考えの方も多いかと思います。
そこで、よく寄せられるお墓づくりに関する質問にお答えしております。皆様のお墓づくりの参考になりましたら幸いです。

この他の内容は、

  • 春のお彼岸
  • 今日は何の日
  • お客様の声
  • 社長の勝手にひとりごと

です。

「まんまる通信(第66号)」は、3月1日以降に順次発送いたします。お手元に届くまで、もう少しお待ちくださいね。

明日は「雨水」

2月も中旬を過ぎました。石のセガワでは、春彼岸までに建墓をご希望されている方の作業を始める頃となりました。まだ墓地は、雪が多く残っており除雪作業からのスタートです。

明日は「雨水」。気温の上昇により、雪が雨へと変化する季節が始まる目安となる日ですが、岩手県の天気予報は、まだ雪マークがチラホラ。それでも先日降った雪もすぐに解けてしまいましたね。雨に変わるのは、もう少し先のことかもしれませんが、岩手県の春も少しずつ近づいているようです。春が来るのは待ち遠しいですが、今しかできないことも楽しみたいですね!

豆まき

2月に入り、寒い日が続いておりますが雪は降らず道路の雪も少しずつ溶けてきました。

明日は、立春。暦の上では春になる日ですが、岩手の春は、まだ先になりそうです。

さて、石のセガワでは3月に開催する春彼岸展示会に向けて展示場の整備を行っております。

お客様がご来店された際に見学しやすいように配置をしたり、新しいデザインのお墓を展示したりしますので、是非ご来店をお待ちしております。

今日は節分です。皆さんも「豆まき」をされると思います。

豆まきは、中国から伝わってきた風習で、日本では邪気を払い無病息災を願う儀式として、飛鳥時代文武天皇が宮中で初めて行ったそうです。豆まきに使用する大豆は、昔から邪気を払う力があると言われ、お祓いなどにも使用されていたそうです。

使う豆は、鬼退治した豆から芽が出てしまうと縁起が悪いので必ず炒った豆を使うのが節分の決まりなんだそうです。

わが家も今日の夜は、家族の健康を願う強い気持ちで力いっぱい鬼(旦那さん)に豆をぶつけ退治したいと思います(笑)。

まんまる通信第65号

2か月に1度、皆様にお届けしているニュースレター「まんまる通信」・・・。
令和4年最初の発行の「第65号(1月発行)」が出来上がりました!

今回の特集記事「お客様の声 大特集 」です。

石のセガワでは昨年も多くのお客様のお墓づくりをお手伝いさせていただき、沢山の「お客様の声」が寄せられました。
お客様から寄せられる「ありがとう」が励みになっております。本当にありがとうございます!!

昨年のまんまる通信内でご紹介しきれなかった「お客様の声」を、感謝の気持ちを込めて大特集としてご紹介しています。

この他の内容は、

  • 知るともっと面白い!「しめ縄」のアレコレ
  • 仏壇・人形供養の様子
  • 暮らしの中の仏教のことば
  • 社長の勝手にひとりごと

です。

「まんまる通信(第65号)」は順次発送しております。お手元に届くまで、もう少しお待ちくださいね。

まんまる通信をお読みになっている皆様に引き続きご協力をお願いしたいことがございます。
より良い誌面づくりのため、読者アンケートを実施しております。携帯電話・スマホを使って簡単にご回答いただけます。(回答方法は誌面に掲載しております)
併せて、ご意見・ご感想や応援メッセージなどもお寄せいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします!

除雪・排雪作業~すまいる・くらぶ~

今年に入り雪の日が続き、石のセガワでは、朝は雪かきからスタートという日が多くなりました。しかし、様々な事情で雪かきができず困っている・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

石のセガワ「すまいる・くらぶ」について、今まで遺品整理や仏壇・人形供養のことなどについてご紹介してきましたが、この時期ならではの「すまいる・くらぶ」のサービスとして“除雪・排雪作業”があります。

玄関・車庫前の雪かき、住宅周辺の雪かき、溜まった雪の運搬などのお困りごとを承っております。現地を確認させていただき、重機や機械が必要か?人の手だけ足りるのか?などを確認させていただいたうえでお見積りをさせていただきます。

お気軽にご相談ください!

除雪・排雪サービス (segawa-stone.jp)

仕事始め

あけましておめでとうございます。

本日より通常営業をしております。

昨日は、社員全員で神社に参拝に行ってまいりました。

お天気も良く、晴れやかな気持ちでお参りすることが出来ました。

参拝後は、仕事始めを皆で楽しく明るくスタートさせよう!

ということで金婚亭さんで「わんこそば大会」を開催しました。

1チーム4人の6チーム対抗で30分間、交代は自由。

とにかく多く食べたチームが優勝!

給仕もチーム内で行い、それぞれのチームが作戦をたて競いました。優勝チームは、404杯!社員全員で2158杯!みんな満腹!

金婚亭さん皆様のご協力でとても盛り上がり楽しい会になりました。ありがとうございます。

今年も石のセガワは、地域社会に貢献できる会社として様々なことに取り組んでまいります。

皆様にとって新しい年が素晴らしい1年でありますようお祈り申し上げます。

本年もよろしくお願いいたします。

仕事納め

今年最後の営業日。

朝は、展示場の掃除を全社員で行い、そのあとは各自の仕事場の掃除、機械の整備や片付け。

事務所、車輛、機械、道具すべてが、働く私たちにとって大切なものです。感謝の意味も込めてしっかり行いました。

本年もたくさんのお客様、地域の皆様、そして取引業者の皆様に支えられ無事に1年を送ることが出来ました。

心より感謝申し上げます。

来年もお墓や供養に関する仕事を通じ、社会に貢献することで皆様から必要とされる会社になれるよう社員一同、努力してまいります。

皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

年越しそば

今年も残すところあとわずかとなりました。年末の大掃除や新年の準備などあわただしくなってくる時期ですね。

さて今回は、大晦日に食べる「年越しそば」について調べてみました。

歴史は古く、鎌倉時代。博多駅前にある承天寺というお寺様が年を越せないほど貧しい人たちにそば粉で作った「そば餅」をふるまったところ、翌年から「そば餅」を食べた人たちの運気が上がったことから幸運を運んできた「運そば」と呼ばれるようになり、やがてそれが全国に広まったと言われているそうです。

年越しそばの由来は多く、そばのように細く長く伸びることから長寿祈願を願って、他にもそばは切れやすいため、その年の不運を切り捨て新しい年を迎えるため。また、昔の金銀細工師は作業で散らかった金や銀を集めるためにそば粉を使用していたそうで、そば粉はお金を集める、つまり金運が上がる。さらにもう一つ、そばは雨風にあたっても日光を浴びると元気になることから健康を願って。などなどたくさんの由来があるようです。

さて、年越しそばを食べるタイミングですが、不運を切り捨てる・・という意味では「年が明ける前」がいいのかもしれませんね。ただ地方によっては「元旦そば」と言われる習慣もあるそうです。いずれにしろ縁起物です。残さず食べることがいいようですね。私も今年から「年越しそば」は、新しい年への願いを込めて味わいたいと思います。今から楽しみです~。