2か月に1度、皆様にお届けしているニュースレター「まんまる通信」。「第76号(11月発行)」の発送準備をしております。

特集は、「家紋のアレコレ」。
意外と生活の中で目にする機会がある「家紋」。歴史や種類など調べてみると、とても興味深いものでした。
この機会に「わが家の家紋」を確認してみるのもいいかも。
この他の内容は、
- 農業まつりへの出展の様子
- お客様の声
- 社長の勝手にひとりごと
です。
お手元に届きましたら、ぜひご覧くださいね~!
2か月に1度、皆様にお届けしているニュースレター「まんまる通信」・・・。
少し遅くなりましたが、令和5年最初の発行の「第71号(1月発行)」が出来上がりました!
今回の特集記事は「お客様の声 大特集 」です。
石のセガワでは昨年も多くのお客様のお墓づくりをお手伝いさせていただき、沢山の「お客様の声」が寄せられました。
お客様から寄せられる「ありがとう」が励みになっております。本当にありがとうございます!!
昨年のまんまる通信内でご紹介しきれなかった「お客様の声」を、感謝の気持ちを込めて大特集としてご紹介しています。
この他の内容は、
です。
「まんまる通信(第71号)」は、ただいま発送準備中です。お手元に届くまで、もう少しお待ちくださいね。
おはようございます。
社長の瀬川です。
本日は東京の大学に進学する娘の「一次引っ越し」で上京しております。
展示会の方は各店舗とも営業スタッフがおりますので、遠慮なくご来店下さい。
さて、昨日、新規で戒名碑をご成約いただいたお客様のお話。
農家の方でしたが、自宅敷地に家が三棟。
それぞれどなかが住んでいるのかお聞きしたところ、平屋の家には70代のお客様夫婦、二階建ての新しい家には40代の息子さんご家族、元々あった立派なご自宅には娘さんが住んでいるとのこと。
一つの敷地に、互いに干渉しすぎず、尊重しながら仲良く暮らしていらっしゃる様子。
羨ましく思いました。
地方でも核家族化が進行し、親兄弟の関係性も希薄になりつつある中、素晴らしい。
将来、私のところも、息子夫婦・娘夫婦と同じ敷地に住めれば理想的ですね。
頑張ろ!
こんにちは。
インターンシップ研修生の安藤早紀です
昨日は、IWATE実践型インターンシップの中間研修に行ってきました!
岩手でのインターンシップも早いもので、3週間が経ちました。
中間研修では、今回のミッションに対して、
何ができていて、何ができていないのかを
とことん追求しました。
また、残りの期間で私に何ができるのかを
ほかのインターンシップ生と議論しました。
ジブンゴトを軸に考え、活動してきました。
残り少ない期間ですが、
私ができることをすべてやっていきます。
よろしくお願いいたします
3月3日(土)10時~12時30分なはんプラザ2階会議室で
開催するイベント「じぶんノート」
参加費無料ですので、ぜひご参加ください