「おはぎ」と「ぼた餅」を漢字で書くと、それぞれ「お萩」「牡丹餅」となり
春のお彼岸:牡丹の花にちなんだ「牡丹餅」こしあん
秋のお彼岸:萩の花にちなんだ「お萩」粒あん
をそれぞれお供えします。
小豆は、昔から「邪気を払う」効果がある食べ物とされており、ご先祖様の供養に使われてきました。小豆の収穫は秋。収穫されたばかりの秋には、皮ごと使って粒あんに、春には皮が固くなるので、皮を取ってこしあんとして使っていました。そのため、「おはぎ」は粒あんを、「ぼた餅」はこしあんを使って作ります。
間もなく秋のお彼岸です。
粒あんの「おはぎ」の出番ですね!!