盆踊り

私は、子供の頃、とても大好きでお盆になると地域や父の会社の盆踊りに浴衣を着て出かけ、輪に入り良く踊っていました。

社会人になってすぐの頃は、地元の盆踊りのパレードに会社の同僚と参加し、そろいの法被で何時間も踊り続けたという楽しい思い出もあります。

盆踊りの歴史は、平安時代、空也という僧侶が人々に念仏を覚えてもらおうと念仏に合わせて踊るという「念仏踊り」が、起源と言われています。

鎌倉時代になり、念仏を唱える人と踊る人が分かれた「踊り念仏」を一遍上人が全国行脚した時に広めたそうです。

一遍上人が、訪れた地は今でも盆踊りが盛んなことが多いそうです。

また盆踊りには、踊り方によって様々な種類がありますが、櫓を丸く囲んで踊る輪踊りは馴染み深い盆踊りです。

昔は、輪の中心には霊の依代(よりしろ)となる笠や頭巾などが置かれていたそうです。今は、櫓を組み太鼓などが叩かれることが一般的になってきましたね。

間もなくお盆です。ご先祖様を迎える準備始めていますか・・?