仕事納め

今年最後の営業日。

朝は、展示場の掃除を全社員で行い、そのあとは各自の仕事場の掃除、機械の整備や片付け。

事務所、車輛、機械、道具すべてが、働く私たちにとって大切なものです。感謝の意味も込めてしっかり行いました。

本年もたくさんのお客様、地域の皆様、そして取引業者の皆様に支えられ無事に1年を送ることが出来ました。

心より感謝申し上げます。

来年もお墓や供養に関する仕事を通じ、社会に貢献することで皆様から必要とされる会社になれるよう社員一同、努力してまいります。

皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

年越しそば

今年も残すところあとわずかとなりました。年末の大掃除や新年の準備などあわただしくなってくる時期ですね。

さて今回は、大晦日に食べる「年越しそば」について調べてみました。

歴史は古く、鎌倉時代。博多駅前にある承天寺というお寺様が年を越せないほど貧しい人たちにそば粉で作った「そば餅」をふるまったところ、翌年から「そば餅」を食べた人たちの運気が上がったことから幸運を運んできた「運そば」と呼ばれるようになり、やがてそれが全国に広まったと言われているそうです。

年越しそばの由来は多く、そばのように細く長く伸びることから長寿祈願を願って、他にもそばは切れやすいため、その年の不運を切り捨て新しい年を迎えるため。また、昔の金銀細工師は作業で散らかった金や銀を集めるためにそば粉を使用していたそうで、そば粉はお金を集める、つまり金運が上がる。さらにもう一つ、そばは雨風にあたっても日光を浴びると元気になることから健康を願って。などなどたくさんの由来があるようです。

さて、年越しそばを食べるタイミングですが、不運を切り捨てる・・という意味では「年が明ける前」がいいのかもしれませんね。ただ地方によっては「元旦そば」と言われる習慣もあるそうです。いずれにしろ縁起物です。残さず食べることがいいようですね。私も今年から「年越しそば」は、新しい年への願いを込めて味わいたいと思います。今から楽しみです~。

「すまいる・くらぶ」ご相談事例のご紹介

以前にも紹介をさせていただきました石のセガワのサービス「すまいる・くらぶ」。すまいる・くらぶは、日常の“お困りごと解決”のお手伝いをさせていただいております。

今回は、今までご依頼いただいた中から一つの事例をご紹介させていただきます。

ご依頼いただいたのは、70代の女性の方でした。

ご実家のご家族がお亡くなりになり、お墓じまいのご依頼を受け工事をさせていただきました。作業完了後に弊社の「すまいるくらぶ」のパンフレットをご覧になって再度、ご連絡をいただきました。

ご実家にもう住む方がいないので片づけをしたいと考えているというご相談でした。

まずは、協力会社である専門業社と一緒に現状を確認させていただき、お見積りをさせていただきました。お客様は、ご兄弟とご相談され、その後正式にご依頼をいただきました。

仏壇や神棚、人形については、石のセガワでお引き取りさせていただき供養後に処分させていただきました。その後、敷地内にある住居用の家の他に作業小屋、物置小屋、庭などにあったすべての物を搬出させていただきました。

お客様は、片づけを考えていたもののどこに頼んでいいかわからずにいたそうです。

お墓のことはもちろんですが、供養に関すること、遺品供養や遺品整理、お住まいの片づけやお掃除などのお困りごとがございましたら是非、石のセガワへご相談ください。

すまいる・くらぶの詳しいサービス内容はコチラ

すまいる・くらぶ | 岩手県花巻市 石のセガワ (segawa-stone.jp)