10月は、神なし月?神あり月?

10月は「神無月」ともいいます。なぜそう呼ばれているのか諸説ありますが、その中の1つに各地の神々が出雲大社に集結し、八百万の神々が国を留守にすることに由来するという説があります。

10月は、出雲地方以外では神々が留守にしていない「神無(なし)月」と言われ、神々が集まる出雲地方では「神在(あり)月」と呼ばれているそうです。

では、神々が集まる出雲大社ではどのようなことが行われているのでしょうか。

出雲大社は「縁結びの神様」として有名です。

縁結びは、恋愛だけでなく、良縁や人間関係のことも言い、出雲に集まった神々は人々の縁を結ぶ会議「神議」を行うとされています。他にも各地の報告、天気、農作物についても話し合っているそうです。この時期、出雲では、お迎えやおもてなし、お見送りなど様々な神事が行われています。

さて、すべての神様が出雲に出かけている間、留守を守っている神様が「えびす様」です。

多くの地域で10月に「えびす講」が行われるのは、留守神様の「えびす様」を祭るためとも言われています。